投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

(高校生向け)中間テスト

 中間テストが近い時期です。高校生のテストは、どこも難しいものですよね。文法理論が複雑ですし、単語が難しいと感じている人が多いことと思います。 試験勉強にあたって、まず最低限、テスト範囲で出てくる単語は8割方分かりますか?  わからなければ、「この単語なんだっけ?」となってしまい、文法や読解の学習に集中できません。この状態だと、文法や読解をやっているつもりが、気づけば単語を調べるだけの単語学習になってしまっているのです。 結果、文法をやったつもりでテストに臨んだが、実はやっているのは単語ばかり。文法は全然理解できていなくて撃沈。なんてことが高校英語だとありがちだったりします。 とはいえ先に単語を・・・なんてやっていると、すぐに試験はやってきます。 ではどうするか。教科書・ワークの1周目は常に辞書を引き、分からない単語は教科書やワークに直接書いてしまってもいいです。そのうえで、試験範囲の文法理論を理解したら、知らなかった単語もろとも、教科書やワークを例文や問題文レベルで覚えこむくらい仕上げてください。実際に解かなくとも、読み込むだけでも十分学習になります。 1個の単語を覚える学習では、1個の単語しか覚えられません。定期試験に限らず、文の中から単語を覚えていく学習の癖をつけてみてください。 そして、英語は必ず毎日学習してください。語学の上達の秘訣は継続にあります。 高校英語は、出だしから品詞・文型と難しくも超重要な内容が盛りだくさんです。少しでも「英語がやばい・・・」と思ったらそこがスタートです。いつでもお待ちしておりますので、お気軽にご相談ください。

(中学生向け)中間テスト

中間テストの時期がやってきました。 毎回言っているのですが、定期試験英語の学習は「教科書の読み込み」が最優先されます。 教科書本文が訳せない・単語を覚えていない状態でテストを迎える人は想像以上に多いです。その状態でとりあえずワークを1周し、間違えたとことを見て試験、というパターンが多数を占めます。最悪、ワークを1周やって終わりという人もいます。 問題演習はあくまで「わかっている問題とわからない問題を仕分けする作業」です。分からない問題を分かるようにするために、しっかり知識と理屈を整理することで、初めて点数は上がります。その作業は、教科書の読み込みに他なりません。 何度も何度も教科書を読み込み(端っこに載っている単語も漏れなくですよ!)、ワークを解いて知識の整理と実践力をつける。これを3セットほど繰り返すのが、定期試験の勉強としては理想です。 これをやってもあまり点が取れない・・・という方は、根本的な部分(be動詞と一般動詞の使い分け、時制の考え方など)が身に付いていない可能性が高いです。早急に、過去単元の見直しが必要です。 英語学習は、今の学力に応じた適切な学習が必要なのです。どうしたらいいかわからない、その場しのぎの勉強をやっている気がする、などなど、英語の悩みはいつでもご相談ください。適切なアドバイスと指導をお約束します。